🐙 はじめに:タコ釣りって難しそう…?
「タコ釣りって上級者向けでは?」と感じていませんか?実はタコ釣りはシンプルな仕掛けと簡単なアクションで狙える、初心者に優しい釣りなんです✨
堤防からでも気軽に始められ、家族や友達と楽しめるのも大きな魅力。この記事ではこれからタコ釣りを始める初心者向けに、必要な道具や釣り方、失敗を防ぐコツ、安全ポイントまで徹底的に解説します!
📝 タコ釣りを始める前に知っておきたい基本ポイント
🦑 タコが釣れる場所を知ろう!
堤防のテトラ周り、港内の壁際、岩礁帯、海藻の多い場所などタコは障害物に身を潜めていることが多いです。まずは近場の堤防や岸壁で、根がかりしにくいエリアを選んで挑戦しましょう✨
📅 シーズンを意識してチャンスを掴む!
地域差はありますが、タコは産卵や成長に伴って岸寄りしやすい夏から初秋(6〜9月頃)が最盛期!春や秋にもチャンスはありますが、活性が高い盛期は初心者でも釣果が出やすいですよ。
⏰ タイミングは「潮止まり前後」が狙い目!
タコは潮の動きが緩やかになるタイミングで活発に動きます。特に上げ潮の潮止まり前後は絶好のタイミング!朝夕まずめは魚と同じく活性が上がることもあります。
🛠️ 初心者におすすめの道具と揃え方
🎣 ロッド・リール
エギングロッドや硬めのバスロッドで代用OK!船なら専用タコロッドがベストですが、まずは堤防なら長さ2.1〜2.4m程度のML〜Hパワーの竿がおすすめ。
リールは小型ベイトリールがおすすめ!パワーがあり感度も良く、底を取りやすいだけでなくスプールの回転でフォールスピードを細かく調整しながら仕掛けを落とせるのが大きなメリットです。
🪢 ライン・リーダー
タコ釣りは強引に引き抜く必要があるので、PEは太めを推奨します!「太いと食いが落ちるのでは?」と心配する方もいますが、タコ釣りでは太さで食いが悪くなることはほぼありません。
最近はタコ専用のタコ糸のような極太PEラインも市販されており、擦れに強くおすすめです。PEは2〜4号以上を基準に、太くても全く問題ありません。
リーダーは市販のタコ仕掛けを購入すると最初から太いリーダーがセットされていますが、自作する場合もフロロ8〜12号以上の太いリーダーを取るのが安心です。
⚠️ 上記は堤防での仕掛け例です。船釣りの場合は乗船する船宿や遊漁船によって指定仕掛け(オモリの号数・PEライン太さなど)があることが多いので、必ず事前に確認し指定に従いましょう!
🎨 タコエギ・オモリ
タコ専用のタコエギ(2〜3.5号サイズ)を使います。カラーはピンク、オレンジ、イエロー系が定番ですが、日や潮色で反応が変わるため複数用意するのがおすすめ!
オモリはタコエギ単体で十分重さがあるものが多いですが、潮が早い場所や深場では追加で20〜40号程度のオモリが必要になるケースもあります。
🧰 その他必須アイテム
- フィッシュグリップ or トング(針から外す時用)
- ナイフ・ハサミ
- クーラーボックス
- 軍手(タコのヌメリ対策)
- プライヤー(ハリ外し、タックル調整用)
🏖️ 初心者におすすめの釣り場と選び方
タコ釣りは釣り座を決めて座り続けるのではなく、釣れる可能性が高い場所を移動しながら探るスタイルです。まずは足場が良く安全な堤防から始め、テトラや港湾の壁際、敷石の割れ目などをこまめに移動しながら探りましょう。
地域でタコの釣果情報が出ている釣り場を事前にSNSや釣具店で確認し、どのあたりに多くいるかヒントを掴んでおくのもおすすめです📱
📍 おすすめ釣り場の特徴
- テトラ周りや堤防の継ぎ目、岩場など障害物が多い場所
- 潮通しが良くベイト(小魚)がいる場所
- 水深2〜10m程度で底が砂泥〜岩混じりの場所
🎣 釣りの流れをイメージしよう!
① ポイント到着&準備
周囲の安全確認をして釣り座を決めます。潮位、風向きも把握しておきましょう。
② 仕掛けを投入
タコエギをポイントに投入し、仕掛けを落としながら竿先を小刻みに振ってアクションを付けます。落としながらエギを動かすのが釣果を伸ばすコツ!
③ アタリを感じたら即合わせ!
ズシっと重みを感じたら迷わず大きく合わせを入れましょう。タコがしっかり掛かっていればずっしりとした重量感が伝わってきます🐙
④ 慎重に巻き上げる
合わせた後は糸を緩めないよう一定スピードで巻き続けましょう。途中で離されないようにするのが大事です!
⑤ キャッチ&処理
タコをキャッチしたらフィッシュグリップやトングでしっかり抑え、安全な場所で締め処理を行いましょう。タコは意外と力強く、地面に張り付いて逃げようとします😅
🤔 よくある失敗とその対策
- 根掛かり多発→仕掛けを着底させすぎず、動かしながら探る
- アタリが分からない→感度の良いタックル&竿先を常に意識
- タコをばらす→合わせが弱い可能性。大きく力強く合わせる意識を持つ
⚠️ 安全に楽しむためのポイント
- 堤防釣りでは滑り止めの靴を着用
- 夜釣りでは反射材やライトを必ず装備
- 波や潮流に無理をしない
- 必ずライフジャケットを着用する
🏁 まとめ
タコ釣りはシンプルながら奥が深い魅力があります。初心者でもタックル選びや釣り方をしっかり押さえれば、初挑戦でもタコをキャッチできます✨
ぜひこの記事を参考に、初タコ釣りにチャレンジしてみてください!

安全第一でタコ釣りを楽しむのじゃ🐙
コメント